介護施設のなかで夜勤ありでも働きやすい施設とは

夜勤で働くメリット

「夜勤って良いことあるの?」と思われている方がいらっしゃることでしょう。日勤、夜勤など勤務管理が大変そうなイメージですが、ポイントを掴めばメリットのある働き方になります。夜勤の仕事内容など、介護職に就こうと考えている方に分かりやすく参考となる情報を紹介していきます。

夜勤ありでも働きやすい施設とは

夜勤ありでも働きやすい施設とは

LINEで送る
Pocket

働きやすさの理由

様々な介護施設があるなかで、働きやすさの重要なポイントとなるのが利用者の要介護度です。要介護度が低いと言うことは、比較的介護が楽であると言えるでしょう。なぜなら、利用者本人が自立でできることが多いからです。要介護度が高い程、介助が必要な場面が増えるのです。
要介護度の低い利用者が多い介護施設であれば、少し余裕をもって仕事にあたることができます。夜勤のメリットを最大限に活かすことも可能になるでしょう。このポイント知っておくと、仕事を探す際の検討材料の1つになります。

働きやすい介護施設とは

要介護の低い利用者が多い介護施設は、一般的に要支援から要介護度1や2の利用者が中心になります。
要支援の利用者の場合、日常生活の基本的なことはほぼ自分でできます。排せつや入浴などに介助をほぼ必要としない状況です。ですから、思わぬ行動等で突発的な事態が起こる可能が低くなるでしょう。そして、要介護度1や2の利用者の場合、排せつや入浴、歩行などの部分的な介助がある程度必要です。比較的自分でできることが多いので、何から何まで介助するということはないでしょう。
ただし、要介護度が低いということは、国からの介護報酬も低いということになります。これは、給与に影響を与えます。必然的に給与が低くなります。とはいえ、要介護度の高い利用者が多い施設と比べて大きく違うかと言えば、そういうわけでもありません。実際には要介護度の高い低いに関係なく、あくまでも働く施設によって労働条件や給与に違いがあるのです。

代表的な働きやすい介護施設

夜勤のある介護施設で要介護度の低い利用者が中心となる代表的なものとして、グループホームやサービス付高齢者向け住宅などがあります。
グループホームは、比較的自立した利用者ができるだけ普通に日常生活を送れるように共同生活をしています。一般的に、数人の利用者が介護職のスタッフと一緒に過ごしています。グループホームでの介護職の仕事は、利用者が日常生活を送れるよう支援することです。利用者1人ではできない部分を、補助的に支援する形となります。また、おしゃべりをしたりレクリエーションをしたり、コミュニケーションをとることも仕事です。このような介護施設ですので、夜勤であっても比較的余裕をもって仕事にあたれるのです。
サービス付高齢者向け住宅は、介護施設というよりは賃貸住宅です。介護職員の常駐が必要で、見守りや生活相談が義務付けられています。サービス付高齢者向け住宅での介護職の役割は、住宅に住む方々の見守りや相談役が主になるでしょう。住宅によって違いはありますが、一般的には要介護度の低い方が中心です。ですから夜勤といっても、他の介護施設と比べると比較的働きやすいのです。
ただし、サービス付高齢者向け住宅ごとに受け入れる介護度の違いがあります。訪問介護事業所などを併設させて介護度の高い方を受け入れているところもあるのです。状況によっては、仕事内容がずいぶん違ってきますから、事前の確認が必要になります。
この他に、老人ホームにも要介護度の低い方が対象の介護施設や、重度の方が入所できない条件のところもあります。夜勤を希望しながら働きやすさを求めるのであれば、介護施設ごとのメリットを把握すると良いでしょう。

2017.12.01

夜勤で働くという事

介護職に就くと、施設によっては夜勤をすることになります。「夜勤をこなすのは大変」というイメージがあるでしょう。もちろんつらい部分もありますが、プラスなことも多いのです。これから介護職で夜勤を務めることになる方へ、夜勤の実態と参考になるような様々な情報をお伝えします。【お問い合わせ先】